銀行コード、金融機関コード検索のギンコード.com

銀行コード・金融機関コード検索

フリーキーワード検索
  • 銀行名(ふりがな、通称も可)や 金融機関コード(数字4桁) で目的の金融機関を検索できます。
    金融機関コードは、銀行コード統一金融機関コード全銀協コードとも呼ばれます)
  • 支店名や支店コードの検索は、金融機関を検索後、支店一覧から確認してください。

金融機関名で検索

金融機関の名称から検索できます。

メガバンク/ゆうちょ銀行

金融機関分類で検索

金融機関の分類から検索できます。

都道府県別で検索

本社または本店がある金融機関を都道府県別に検索できます。

ギンコード.comとは:銀行コード・支店コードを簡単検索

「ギンコード.com」は、日本全国の金融機関(銀行、信金、JAなど)の金融機関コード銀行コード)や支店コード(支店番号・店番)を、どなたでも簡単に検索確認できる無料サイトです。

■主な特徴

  • キーワード検索や、あいうえお順、金融機関分類、都道府県別の一覧からもお探しいただけます。
  • 海外送金に必要なSWIFTコードも掲載しています。
  • 特にゆうちょ銀行の振込用の店名・店番(支店コード)の確認にもご活用いただけます。
  • 一般的に金融機関コードは、全銀協コード統一金融機関コードとも呼ばれています。
  • 最新情報の維持に努めていますが、ご利用の際は免責事項もご確認ください。
登録金融機関数:1,430 行/ 登録店舗数:29,672 店

よくあるご質問 (FAQ)

Q. 金融機関コードとは何ですか?

金融機関コード(銀行コード)とは、全国の金融機関に割り当てられた4桁の識別番号です。
銀行振込や口座振替の際に、どの金融機関を利用しているかを正確に特定するために使用されます。
「金融機関コード」「銀行コード」「全銀協コード」「統一金融機関コード」など、複数の呼び方がありますが、すべて同じものを指しています。
金融機関の種類によって、番号の範囲はある程度分類されています。

  • 都市銀行:0001〜0032
  • 地方銀行(第一地銀):0116〜0199
  • 信用金庫:1001〜1999
  • 農協(JAバンクなど):3050〜9449
これらのコードは全国銀行協会によって管理されいます。

参照ページ

Q. 「金融機関コード」と「支店コード」の違いは?
金融機関コード(銀行コード):
銀行や信用金庫、JAバンクなどの金融機関本体に割り当てられる4桁のコード。
支店コード(店番):
各金融機関が持つ支店ごとに割り当てられる3桁のコード。
銀行振込などでは、「金融機関コード」+「支店コード」+「口座番号」が必要になります。
Q. 支店コード(店番)はどうやって調べるのですか?

当サイトのトップページにある検索機能で金融機関名や支店名を入力すると、対象の情報ページに移動できます。
そのページ内にある「支店一覧」から、各支店の支店コード(店番・支店番号)を確認することができます。

Q. ゆうちょ銀行の振込用の支店コード(店番)を知りたいのですが?

ゆうちょ銀行では、通常の口座番号(記号・番号)とは別に、振込用の店名・店番(支店コード)への変換が必要です。
以下のリンク先に、変換ルールや実際の確認方法をまとめています。